ユミト訪問看護ステーション

「希望に寄り添い、希望を叶える」 ユミト訪問看護ステーション TEL:06-6995-4481

交通安全講習会

  • HOME
  • お知らせ – ページ 3

交通安全講習会

交通安全講習会

2023/10/11

皆様!初めまして

今年の9月に入職致しました、お肉大好きお酒大好き兼松です。

人生で生まれて初めてブログを書きます。兼松緊張しております。

 

さて、交通安全講習会が10/6(金)と10/11(水)に守口市市役所の105会議室で開催されました。

講師には大阪府守口警察署 交通課の方をお迎えし、、

10/6(水)では25名、10/11(水)では23名の両日合わせて48名ものご参加をいただきました。ありがとうございました!

 

講習会の内容は自転車や車視点からの事故防止のDVD視聴、交通事故がおこりやすいシチュエーションの講義やヘルメット着用の重要性などなど

質問も盛況で、日々通行している道での安全に通行するためのポイントなど具体的な内容にまでお答えいただき感謝です。

(駅前とかの道です。あそこらへん危ないですよね。)

業務で自動車やバイク、自転車を多用する私にとってとても意義のある内容で、改めて日々の交通安全に対する認識を引き締めていたいと思いました!

今後はよりいっそう安全運転を心掛け、自分の家族やご利用者さまやそのご家族さまへもお伝えできるようになりたいと思いました。

 

  

秋田に行ってきました!

2023/10/05

はじめまして。7月に入社しました山本です。

宜しくお願いします✳︎

今回は、私の趣味をたっぷりお伝えしようと思います!

明日はきっといい日になる」という楽曲で有名な、シンガーソングライターの高橋優さんが大好きで

毎年、高橋優さん主催の「秋田キャラバンミュージックフェス」という音楽フェスに秋田県へ足を運ぶのですが、

今年は潟上市というところで開催され、先月秋田県へ行ってきました。

※そもそもなぜ秋田県で毎年フェスが開催されているのかというと…

高橋優さんは秋田県横手市出身の方です。

秋田県のイメージとして、「人口減少率が1位」「高齢化率が1位」などマイナスなイメージが強く、

そんな秋田を音楽で元気付けようという想いで、秋田県内全13都市を巡るフェスを毎年開催されています。

今年は6都市目、潟上市!

潟上市は秋田市の隣に位置する市です。

         ?

潟上(市)とは - コトバンク

 

自然豊かな、目と心に優しい会場で、

音楽の力をたっぷり浴びてきました。

会場の様子を何枚かお見せします(^^)

秋田の美味しい食べ物と飲み物と音楽とで幸せいっぱいでした。。。

 

入社してから3ヶ月が経ちますが、

秋田に向かう日には、気をつけていってらっしゃい!楽しんで!

と快く見送って下さるスタッフの皆さん。

大阪へ帰ってきた時には、秋田での思い出話を沢山話したくなる様な温かい事務所です。

ユミトに就職できて良かったなあと毎日思います。

利用者様の相談は勿論、プライベートの相談も真摯に受け止めてくれるユミトに、

いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

秋田でしっかりパワーチャージしてきたので、いつも関わって下さっている利用者様に、

喜んで頂けるようなケアを提供できるよう一生懸命頑張ります!

最後まで読んで下さりありがとうございました!

ユミト訪問看護ステーション看護師の1日

2023/09/15

みなさん こんにちは!

ユミト訪問看護ステーション 看護師中山です。

今日は、「訪問看護師さんの1日ってどんなん⁇」気になる訪問看護ステーションの裏側を紹介したいと思います?

1日の流れはこんな感じです。

午前中は・・・

朝9時前、制服に着替えて元気に挨拶?

(コロナ前は8時50分~看護師とリハビリの全員で色々な情報共有のカンファレンスをしてましたよ。)

               

 

みんなと元気に挨拶を交わしたところで、今日の訪問の準備です!

本日訪問先・時間の確認

・事務所で預かってる利用者さんのお薬

・処置で使う手袋などの物品や熱中症対策(冬場は防寒)グッズの準備等々 

忘れ物が無いようにみんなしっかりチェックしてから訪問開始?(たまに忘れ物をして戻ってきたりもあります?

最近は事務所に寄らずに、朝9時に直接利用者さんのお宅へ訪問している看護師もいます。

午前中の訪問はだいたい2~4件、訪問時間は30分~90分です。

移動時間は近いところだと5分、一番遠いところだと40分ほど自転車こいでます?

                

 

訪問時にすること

・健康状態の確認                

傷や褥瘡の処置、点滴や内服確認等の医療的処置                                                                                    

・排便コントロールや入浴介助等の日常生活支援  等々                    

が主な訪問内容です。     イラスト集 | 協和キリン医療関係者向け情報サイト 協和キリンメディカルサイト  看護師必見・CCUの魅力や辛さ・向いてる人向いてない人 | 看護師, 循環器内科, 看護                     

 

お昼休憩

事務所に戻ってお昼休憩~?

事務の備後さん、訪問から戻ってきているスタッフと楽しい昼食???

昼食を食べながら、次の訪問の事や利用者さんの情報共有をしたり、電話対応したりしてます?

午後の訪問時間の関係で事務所に戻らず、出先で昼食を摂る看護師もいますよ。

ちなみに上司の上谷さんは、昼食中も電話対応に追われていることがしょっちゅうあります?

 

                                                                         

 

 

            

 

午後からは・・・

午前に引き続き、2~3件訪問に行きます。

訪問が終わったら、事務所に戻り事務仕事をしますよ?

  • 訪問看護記録をパソコンで入力
  • スタッフ間で情報共有や申し送り
  • かかりつけ医やケアマネージャーさんに連絡や相談
  • 看護計画や報告書を作るまたは見直しなど

毎週1回看護カンファレンスを開き、より良い看護を提供できるように話し合ってます?

※カンファレンス(日々の看護ケアの問題点を出し合って、解決策を話し合う事)

 

業務がすべて終われば終了です!!

お疲れ様~                 

私のお盆休み

2023/08/29

みなさん、こんにちは~。看護師の福井です。
今回は私のお盆休みを紹介します。

今年は大学生の長女がカナダへ一年間留学することになったので、盆休み早々、まずは荷造り準備の手伝いからスタート?

以前からどうしても留学して語学力を磨きたいと本人の意志が固く、後悔したくないとの一点張りの娘に根負けし、

本人の意思を尊重し留学のGO~を出しました!

ですが、GOのサインを出したものの、海外なだけに大丈夫かなぁーと落ち着かない毎日でしたが、当の娘は平然としており動じず。一人で行く度胸は凄いなーと感心しました!

荷物が入りません

かさばる衣類など(夏冬用)は全て圧縮袋に入れ、コンパクトにまとめてスーツケースに詰めていきましたが、たくさん過ぎて荷物が入りきらずファスナーが閉まりません・・・?

スーツケースの重さも規定があり、23kg超えたらいけないので測定しながら一緒に作業~。

「忘れた~」と簡単に戻ってくることができないので、忘れ物がないように二人でWチェック。

予定の量より減らしてクリア!! 

とにかく準備が大変で疲れました・・・?

出発当日の8/12は、台風の影響も心配しましたが、無事に関空から出発~!

「頑張ってきてね~!」と娘の成長を願い、笑顔で送り出すことができましたー!!?

 

初盆

同日、娘を見送ったその日の晩から、父の初盆のため九州へ家族で車で帰省〜?

深夜、高速を休み休み主人と交代しながら走り翌朝無事に到着しました〜?約10時間かかり・・・疲れました?

仕事で来れない人もいましたが、子供も合わせて計21名が大集合!

父も皆が来てくれて喜んでいたと思います?

会食ではどれも御馳走ばかりで、お腹いっぱい頂きました~?美味しかったです?

帰省中は地元の温泉にもゆっくりつかることもでき、心身共に癒されました~♨

お墓参りも猛暑の中、皆で行けて良かったです! みんなよく来てくれたね~と喜んでいたと思います?

熊本ラーメン

帰省したら必ず食べる熊本玉名ラーメン?は最高でした~!
とんこつラーメンですが、焦がしにんにくを入れると更に激ウマ!高菜もトッピングするのも美味しいですよ!

店内に21人全員でおしかけたので、少し待ち時間ありましたが皆一緒に入れたので良かったです?

とんこつラーメンも色々ありますが、やっぱり地元ラーメンが一番で大好きです?
九州熊本へ行かれた際は、是非、熊本玉名とんこつラーメンを召し上がってみてくださ~い?

熱中症対策?

2023/07/10

こんにちわ~?毎日暑い日が続きますね?

今年も始めていますかー⁈ 熱中症対策?

暑い夏を乗り切るためにみんなでしっかり対策していきましょう。

 

・まずは「熱中症ってなに?」

熱中症とは、気温が高い場所や、湿度(しつど)が高い場所にいるうちに、体の調子が悪くなってしまうことです。

ひどいときには、体の調子が悪くなるだけでなく、命に関わることもあるので注意が必要です。

 

・どんなときに熱中症になりやすいの?

熱中症は「気温が高い場所」「湿度が高い場所」で起こります。

バスや電車を待っていたり、庭で草むしりをしていたり、ずっと太陽の下にいるときは、とくに注意が必要です。

たとえ室内や夜でも、気温が高くて風通しの悪い部屋にいるような場合にも、熱中症になることがあるから気を付けましょう。

外にいるときには、日かげや風通しの良い場所で休んだり、家にいるときにはエアコンや扇風機を使って、部屋の温度や湿度を

下げたりすることが大切です。

 

また「こまめに水分をとる」ことを忘れないようにしましょう。

できるだけ「のどがかわいた」と感じる前に「水」を飲みましょう

緑茶やコーヒーカフェインが含まれる為)、アルコールはたくさん飲むと、反対に尿を出そうと働いて、

体の中の水分が足りなくなってしまうことがあるから要注意です。

水分補給には体温を下げてくれる麦茶が適しています。                  

                                    

・水分だけでなく塩分もとろう

汗をかくと、体の調子を整えるために必要な塩分も体の外に出て行ってしまいます。

たくさん汗をかいたときは、経口補液水や塩麦茶をお勧めします。スポーツドリンクは糖分が多いので飲みすぎには注意?

          

・体調が良くないときは無理をしない

 

熱中症は体が弱っているときに起こりやすいので、疲れているときや寝不足のときは、外出しないでゆっくり休みましょう。

外出中に体調が悪くなったら日陰などの涼しい場所で休みましょう。

 

・出かける時の服装に工夫をしよう

「風を通す」「あせをすう」「早くかわく」服装を選び、外に出るときには帽子をかぶりましょう。

 

・エアコンや扇風機を使おう

家の中にいても汗が出るようなら、エアコンや扇風機をつけましょう。

 

熱中症になってしまったら?

・すぐに日かげやエアコンのきいた涼しい部屋に移動し、うちわや扇風機を使って体に風を当てましょう。

・保冷剤などがあれば、必ずタオルなどに巻いてから首やわきの下、太ももの付け根などを冷やしましょう。

・水分と塩分がとれる経口補液水等で水分を摂りましょう。

 または麦茶1Lに対して塩(食卓塩以外)を1g入れるだけの塩麦茶もお勧めします。

・声をかけても反応がなかったり、体がふるえているようなときはすぐに救急車を呼びましょう。   

 

ユミト看護師さんたちの熱中症対策

・バランスの良い食事をしっかりとり良く寝る。  ・室内と室外の温度差をつけすぎない。

・外出時は帽子や冷却グッズを使用する。・適宜汗拭きシートで汗を拭きとる。

・水分をこまめにとり、たくさん汗をかいたときは経口補水液を飲む。・塩分チャージや塩黒糖を摂る。

白湯と鉄瓶

2023/06/23

こんにちは、看護師の大村です。

暑い日?が続いたと思ったら、雨☔が降って急に寒くなったりと、まだまだ天候が不安定ですね。

そんななか、愛用している鉄瓶を紹介しつつ、私の健康法をご紹介します!

 

もともと便秘気味で風邪をひきやすい体質だったのですが、ユミトへ就職するにあたり(毎日自転車をこぐお仕事)何とかせねばと。

そして、めんどくさがりでも続けられそうな白湯健康法にたどり着きました。

毎日飲むなら美味しい白湯が良いと、鉄瓶も購入。

こちらが愛用している鉄瓶です!

今回紹介のために飾ってみました?

 

毎朝コップ1杯の白湯を続けた結果、便秘が解消され、病気知らず!

ついでに1年で10kg減量に成功!!

NHKの健康チャンネルでも便秘解消に白湯健康法が紹介されていました。

そういえば、冬場に皮膚が乾燥して痒みで目が覚めることもなくなり、保湿剤も使ってないですね。

 

良いことずくめのようですが、白湯はたくさん飲めば良いというものではありません。

お薬同様、用法用量に注意が必要です。

鉄瓶も錆びないように管理が必要です。

効果には個人差があります。

心惹かれた方は、白湯健康法を調べてからお試しあれ*✿゜*●

今日は何の日?気になる日?

2023/06/02

皆さま、いつもお世話になっております。

代表の津里です?

 

今日は何の日??

 

そう、今日62日は合同会社T&Eの法人設立記念日なんです!!

あいにくの大雨でしたがww

それでも今日もみんなが訪問に回ってくれている、なんてイイ日だ?

 

設立した2017年、その年は同月に長男も生まれました。

 

開設してから、本当にいろいろなことがありました?

でも、スタッフや家族、みんなの力を借りて、

一歩一歩進んでまいりました!!

 

そしてこの2023年で丸6年になりました!!

※ ユミト訪問看護ステーションは今年の9月で丸6年になります。。

 

私にとって、

 

会社の成長=子供の成長

 

長男も今月で6歳になります?

昆虫に魚釣りに、アクティブな子に育ってます!!

 

この6年で、スタッフも総勢10名を超え、

我が家の子供も3人に増え、

本当に成長してきましたwwww

 

 

みんながついてきてくれるおかげで仕事もプライベートも楽しんでおります ?

 

これから先も子供の成長と共に、

この会社を益々大きく成長させていきたいと思っております!!

 

ということで……

 

この場を借りて、

看護師さん、PT・OTさん、大募集中です!!!

 

各1名ずつからの募集ですが、、、?

 

興味がございましたら、当事業所に直接ご連絡お待ちしております!!!

 

これからも皆さま、ユミト訪問看護ステーションを宜しくお願い致します。

 

               合同会社T&E 代表社員 津里 壮司

決意表明

決意表明

2023/05/26

皆さんこんにちは。

ユミト訪問看護ステーション作業療法士:富岡です。

5月もあっという間に月末ですね。沖縄も梅雨入りしこれからは雨続きの日が続きそうですが体調いかがお過ごしでしょうか?

五月病、なんて言葉もありますがそんな言葉に負けず、皆様は何か決意をされていますか?途中で投げ出したり、後まわしにされていないでしょうか?

私事ですが、ある決意をここで表明致します。

さかのぼること2年前。私の習慣は毎日5㎞走り、スクワット50回、腕立て伏せ限界まで、体幹トレーニング1分間3セット、柔軟体操をして一日を終えるのが習慣でした。

そう、あの頃の私はこの習慣を自分に課すことで毎日の達成感を得ると共に体型を維持していたのです。

その習慣をある時止めてしまいます。そして段々とやるのが億劫になり、いつの間にかやらないことが習慣へ…

それでも毎日お腹は空きます。運動していたあの頃と同じ、むしろそれ以上に食べていたかもしれません。(パンが大好きです)

最近の変化として、何もしていないのに体がダル重い、少しの段差が怖い。ジャンプした!と思ったら揺れているだけ、、、あれ?

そして私は…

太りました。太っていまいた!

 

無駄に回ってみます。

*頭の中であの有名な音楽を流してご覧ください。

現在体重81㎏!!

 

 

今になり、あの習慣を継続していればい今頃は…

もしスカウトに出会っていれば採用されていたかもしれません。(勝手な妄想です)

すれ違った女性達は3度見していたかもしれません(別の意味だと思います)

このような毎日を送っていてはダメだ!

ダイエットを開始します!!

決意表明

1、毎日ストレッチを行います。

2、毎日30分間の有酸素運動を行います。

3、パンを、やめます。

4、体重を76㎏まで減らします。

以上の事を守り、ダイエットを成功させます。

次回私のブログ更新時に途中経過報告を行います。宜しくお願い致します。

 

ここまで読んでくださり有難うございました。?

これを読んでいて「あ、私も〇〇〇しなきゃ!」と少しでも頭をよぎったあなた!ここがチャンスです?

私も投げ出さずに頑張ります!一緒に頑張りましょう✊

to be continued…

 

 

 

新型コロナ感染症 2023/5/8以降 ユミトの対応について

2023/05/17

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げ新型コロナ感染対策等へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

2023/5/8より、新型コロナ感染症が5類感染症となり当ステーションとしては、国の基準に準じ、下記の内容でも対応させていただきます。

引き続き、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

<訪問時の感染対策について>

・体調不良を感じた時、発熱時は当ステーションにご連絡ください。

 看護師が状態について聴取し、療養についての説明、必要時受診を勧めさせていただきます。

・スタッフは引き続き、マスク着用、手指手洗いや消毒励行継続し、必要時感染対策(PPE)で対応させていただきます。

当ステーション スタッフへの対応

<陽性者について>

・発症日 0~5日間自宅療養+解熱後24時間自宅療養とし、発症後7日目より出勤

<濃厚接触>

・マスク10日間着用での出勤可能(訪問時や事務所内等でのマスクを外すことは禁止とします)

・濃厚接触者となった日より、検温+抗原検査を濃厚接触当日・三日目・最終日+状態観察を5日間実施

ご質問等ございましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。

管理者 上谷宰

母の日

母の日

2023/05/16

こんにちは、看護師の今奈良です!

5月も後半に入りましたが、暑かったり寒かったり…気温差が激しいですね!みなさま体調崩されていませんか?

さて、先週5/14は母の日でしたね?
世のお母様方、いつもご苦労様です☺️皆様何かされましたか?してもらいましたか?

我が家には3人娘がいるのですが、みんなそれぞれプレゼントを用意してくれました?

普段は喧嘩ばかりの御三方、仲良くコソコソと何やら作成している…

 

何かくれるのかな~?

 

では、まず、長女(9才)??!
「ママいつもありがとう?」

お手紙と手作りのお花?

(ん?手作り…?本物のカーネーションでよかったけど…まぁでも、) ありがとう!

 

続いて、三女(5才)??!
「ママありがとー?」

紙切れのメッセージと、、これ何??
「リボン!」

(リボン…これは保管しとくべき物なのか??まぁでも、) ありがとう!!
頑張って字を書いたんだな〜☺️

 

最後に、次女(7才)??!
「ママどうぞ?」
なんだか立派な箱に入ったプレゼント?
期待を膨らませてオープン。

  

ん??お手紙と、、、これ何??

「桃とさくら餅!その色しかなかったから〜☺️」

(えー全然関係ないー。絵も手型も謎すぎるー。色々びっくりーー。まぁでも、) ありがとう!!!


みんなが丹精込めて作成してくれた跡はゴミ散らかり放題でした。
いやもう、仕事増やさんといておくれ……

なんならお手伝いとかして楽させてくれた方がいいんだけど?

 

なーんて、欲を出してはいけませんね!

 

気持ちが大事?

元気に優しく育ってくれて、いつも一緒にいてくれるだけで十分!

こちらこそ感謝ですね?

 

子育てが出来るって幸せだな~としみじみと感じる母の日でした♬