ユミト訪問看護ステーション

「希望に寄り添い、希望を叶える」 ユミト訪問看護ステーション TEL:06-6995-4481

自律神経の乱れにほっこりタイム🌸

自律神経の乱れにほっこりタイム🌸

2025/04/03

皆様お久しぶりです。

ユミト訪問看護ステーションOT富岡です。

年を越し、あっという間に4月突入🌸皆様いかがお過ごしでしょうか?私は訪問させていただきながら、道中卒業式かな?入学式かな?、引っ越ししてるー、、とバタバタ世間の動きを感じている日々です🚴。 

気温はといえば、雪が降り寒い⛄と思っていたら突然2325度へ急上昇🌺。慌てて薄着を出し、ダウンとはおさらば➰👋、、かと思いきや雨が降り、またもや10度台へ気温急降下、、、🥶こちらもバタバタしていて自律神経が追い付きませんね…。

 

皆様は体調管理の為にどのような工夫をされているでしょうか?

 一般的には気温差が「7度以上」になると自立神経は乱れるとされており、「寒暖差疲労」と言われる症状が起きる場合があります。

例:全身倦怠感、イライラ、頭痛、胃腸障害等、、、

運動、食事、気分転換となる趣味を通して、体を中から温め寒暖差疲労対策をしたいところです。

 

また、何か心を癒してくれる小さなきっかけがあれば心にふっ、っと隙間が生まれ、余裕を持って物事の変化に対応出きるかも、、、知れません。

 

そこで我が家に起こった、少しほっこり、つい笑ってしまうような出来事を紹介します。

 

題して

✨🎊「長男、長女の~そんな視点で物事を捉えてるの~!?特集」✨🎊

です。

 

始まりは突然に日常の中で突然訪れます。

 

1.月を見たときに

ある保育園からの帰り、夜寝てもらうために有り余った体力を減らしに公園へ。遊び終わって帰りの自転車の出来事。

ふと空に月を発見した長女(3)

長女:パパ~、お月さまが出てきてるねー👧

:そうだねー、夜だからねー👨(心が冷えきっています)

長女:あ!!雲に食べられた!あ、、、出てきた!!隠れてたんだねー、恥ずかしいのかな?

:そ、そそだねー!お話が聞こえて恥ずかしかったんだよー。

    !?(; ゚ ロ゚))(月が雲で隠れたり出てきたりするだけでこんなに笑って楽しめるの⁉)雲に食べられるって、想像力素敵やん♪

 

2.朝眉毛を整えていたら

 ある朝、いつなんどき誰にお会いするかわかりません。眉毛を整える私。🧍‍♂️

それを見て

長女:パパ、何してる?

:え、眉毛剃ってるんだよ?

長女:えーーー全部?眉毛無くなっちゃうよ?

:つい笑ってしまって全剃りしそうになりました🤣笑

 眉毛を整えることをまだ知らない長女には、剃っている姿は不思議しかなかったんですね!次です!

 

3.サメの映像を見て、

 最近海の生き物にも興味を持ち始めた長男(4歳)、長女。YouTubeで動画を検索して一緒に見ています。

 

 長男、長女:パパー!見て!鮫の歯ギザギザだよ!!🦈

 私:そうだよー、鮫さんは歯がギザギザで、泳いできた魚をガブッ!!って食べちゃうんだよ🦈

 長男:そうかー、じゃ食べた後歯磨きしたら、歯ブラシがボロボロになっちゃうねー 🪥

 私:(; ゚ ロ゚) そうか、食べたら歯磨きか、、、いつも言い聞かしていることです💦

続けて、

 長女:鮫さんがお話したら、お口の中が血まみれになってお話出来ないねー🧛🏼‍♀️

 私:(; ゚ ロ゚)(; ゚ ロ゚) そんな考えがあるのか!ここで鮫は話さないんだよ、何てことは言えない笑

 そうだねー、ベロを噛まないように気を付けてお話しないとねー、、(脳が追い付きません笑 何とか言葉を振り絞ります)

 とても勉強になる瞬間でした(笑) 次です!

 

4.半分に切ったイチゴに空洞が、、、

 ある晩。夕食のデザートとして苺を食べやすいように半分に切り、はい!と何気に渡します。すると、

 長男、長女:あ!パパ!中で、はらぺこあおむしが食べてる!

 私:え!切った時にはいなかったのに、、、ホントだ!穴がある。

  そういえば家にある絵本と同じで、真ん中に穴が空いています。

 (頭はフル回転しています)

  私:はらぺこあおむしが食べたんだね。イチゴは木曜日だから、次は何を食べるのかなー?

 長男、長女:んーー、オレンジー!リンゴー!すももー!

 私:食べ過ぎやないかーい🦋  →よくやりました(笑)よくぞ対応できたと自分を褒めます(笑)

後で知りましたが、保育園でもはらぺこあおむしの劇をやっていて、食べ物はしっかりと覚えていたみたいです。

イチゴに穴があるだけでこんなに話せるとは、、、素敵です。次です!

 

5.マンションからわんちゃんを抱っこして降りてきた人を見て

保育園からの帰り、自転車に乗っていた長男は指差しながらいいます。「あれ見て~!」

そこには白い可愛い小型犬🐩を抱っこし、マンションから降りてきた男性の姿が。ゆっくり、優しく地面に下ろしてあげています。すると、、

長男:見て~!逃がしてあげてるねー。偉いねー👦

:あー、これからあのわんちゃんは壮絶な人生(犬生)が始まるんだろうなー、、、いやいや、ただの散歩!!笑

思わず笑ってしまいました笑  ネクスト👉

 

6.取り出してきたフリースの服を見て、、

時期も寒くなってきたある日、パジャマの上に暖かいのフリースを着て寝る私。

服を羽織った私をみて。

 

長男:うわー!パパ砂鉄だらけになってる!!

:砂鉄!?

:こびと図鑑に「砂鉄だらけ」っているんだよ。

:図鑑を一緒に調べます。

長男:ほらー!これこれ!パパと一緒!

 

 

これは確かに砂鉄だらけですよね?

フリースを見ただけで「砂鉄だらけ」に繋がるとは、、何と頭が柔軟なのか笑

これから私は砂鉄だらけ、の任務を遂行していきます(笑)

 

今回ご紹介するのはここまでです。この世に生まれて3年~4年。毎日刺激を受け、色々考え、たくさん解釈しているのだろうなー、と改めて考え、日々感動させてくれます。ふと思いがけない発言にクスっと笑いの花が咲き、家を明るくしてくれます。

最後までお付き合いしていただきありがとうございました。クスっと笑える瞬間が1度でもあれば幸いです🌸

なるべく習慣にしている事

2025/03/25

お久しぶりです。リハビリの柴田です!

 

だんだん暖かくなってきましたね、みなさま、花粉症🌸は大丈夫でしょうか?!👃

 

花粉症に効く、顔のマッサージやツボが沢山あるそうで、ネットで調べて、柴田は寝る前に耳を指圧しまくっています。

(気持ちいいけど、効果があるかは微妙ですが・・・)

 

 

今回は、絵本📕の紹介です。

 

そら君(柴田家:長男1才)が、妻のお腹の中にいる時から、読んでいた絵本!

 

胎教に良いと聞いて、始めてみた『絵本の読み聞かせ』!!!気が付くと絵本に、はまってしまいました。(笑)

 

本棚にはたくさんの絵本たち✨これからも、すてきな本を探し続けていきます👍

 

なるべく毎日、柴田家では、読み聞かせを習慣にしています。

 

 

📘【うまれてきてくれて ありがとう⭐】

 

「ぼくは、ママをさがしているの。かみさまが、『うまれていいよ』っていってくれたから・・」

 

🐻クマくんや🐷ぶたくん、ほかの動物たち🦉🦍はみんなママと一緒です。

 

ぼくのママは、どこにいるの?「あなたは、世界でたった一人のかけがえのない存在。

 

👼うまれてきてくれて、ありがとう。」

 

 

📗絵本の内容はすべて紹介できませんが、温かみや奇跡を感じさせてくれる、すてきな絵本だなーと思います。

 

 

 

 

初めは、絵本をガジガジ、ポイッポイッ、プイプイ、ぶーぶーしていた👶子供も

少しづつ絵本に反応してくれるようになってきました!たまに、聞き入ってくれて、時に指差し👉までしてくれます。👏

 

絵本にも、子供の成長にも、毎日感動しまくり😢です!

 

 

子供だけでなく、大人にも癒し効果が抜群ですので、本屋さんに寄った際には

 

絵本コーナーを楽しまれてはいかがでしょうか?

 

   

 

 

 

最後に、

柴田は、6年間お世話になった、ユミト訪問看護ステーションを4月いっぱいで辞めます。

ユミトとの出会い、利用者様や家族様との出会い、多職種との出会い

色んな出会いが、刺激となって、成長させてくれる場となりました。感謝でしかありません!

いままで、ありがとうございました!

愛知への旅立ち

2025/03/07

夏ぶりの登場、福田(山本)です!

別れ・出逢いの季節が近づいて参りました🌸皆さんいかがお過ごしでしょうか??🌝

 

私ごどですが3月末で2年半程お世話になったこのユミトを退職することとなりました。

理由としては昨年12月末に愛知県の方と結婚し、春から愛知に引っ越すこととなった為です😢

就職から大変お世話になったこの大阪を離れるのは本当に寂しくて悲しくて、私自身葛藤しましたが・・

最終話し合いの結果旅立つことにしました。

 

ユミトに入社してから本当に沢山のことを学ぶことができ、看護師してと人として沢山成長させて頂きました。

まだまだ半人前の私を快く受け入れて下さり、沢山のことを経験させて下さったユミトに感謝の気持ちでいっぱいです。

名残惜しい気持ちは尽きませんが、

愛知県でも訪問看護の仕事を続ける予定なので、ユミトで学んだことを次の職場で活かしていければと思います!!!

次の出逢いに再度感謝しながら、新拠点でも頑張ります🔥🔥🔥

 

沢山の癒しと笑顔を下さった利用者の皆様、沢山の愛と希望を下さったユミトのスタッフの皆様、

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

皆様もお身体大切に、ご自愛頂ければと思います。またどこかでお会いしましょう(*^^)v

 

高橋優を通じて知り合った私の夫と撮った写真で締めさせて頂きます👓♡

 

 

 

 

 

 

 

 

スノボ記録⛄

スノボ記録⛄

2025/03/05

こんにちは!年中アウトドア派の看護師今奈良です☺

まだまだ寒い日が続きますね。皆様体調は崩されていませんか?

私は先日、スノーボードに行ってきました!

私の姉は長野に住んでおり、毎年そちらにお邪魔してます🏠

 

長野に行きましたのは2月末、大寒波の最中。。。

通行止めも危ぶまれましたが、無事長野に到着🚗

 

1日目 白馬乗鞍温泉スキー場

大雪です。大丈夫かしら?と不安を抱きながらリフトで上り、かろうじて下界が見えます。視界不良の中…滑りましょう!

子供たちも、1年前の感覚を思い出しながら、寒さと降雪の中奮闘します。

姉はほどほどに、姉の旦那さんは長野民でバリバリのスノーボーダー🏂

我が子たちに教えてくれたり面倒見てくれたり、、、本当にありがたいですね!

 

2日目 戸狩温泉スキー場

昔務めていた病院の旅行でよく行ってました。懐かしいな~と、ピチピチNs♡だったあの頃を思い出しながら…

3連休真ん中ということで、小さなゲレンデなのに人が多い!!!一本目登るまでにリフト30分待ち

更に、リフト一機故障で経由で歩く歩く…思わぬ雪山登山になり、疲労困憊💦

でも、天気が良かったので気持ち良かったー!

 

3日目 白馬栂池高原スキー場

白馬のBIGゲレンデ❄ともあって、外国人だらけ!姉曰く、白馬はバブルらしいです😎

広いゲレンデはやっぱりいいですね。天気は晴天、雪はフカフカ。全身で大自然を浴び気分は最高!

どんどん上達して早々滑り降りるようになった娘、一時行方不明に…💦

雪山での迷子は真剣に焦りますね😨30分程探して、無事発見!!!

溝にはまって脱出するのに難儀したとか…怖…

そんなこんなもありつつ、3日目バキバキの身体にムチ打って滑り倒しました!

 

いや~何度も言いますが、

最高!!!Whooooooーーーーー!!!!!

よく動き🏂よく飲み🍺毎日温泉に行きよく寝て💤

充実した3日間でした✨

 

また来年!

 

 

↑※義兄です。私ではありません。

元旦の嬉しい出来事

2025/01/30

🎍新年明けましておめでとうございます🎍

看護師の大村です。

とうとう2025年となりました!

国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)の超高齢化社会を迎えると言われていた年ですね。

物価も高騰し、先行きが心配ではありますが、私は元旦からとても嬉しいことがありました!

毎年妹と近所の神社へ初詣へ行って、去年のお守りとお札を返納、新しいお守りとお札を購入しているのですが、

毎回おみくじを運試しで引いています。

今年も元旦に妹と神社へ行っておみくじを引いてきました🌸

結果、みごと”大吉”を引き当てることが出来ました‼

内容も嬉しいことばかり書かれていて、元旦から運を使い切った感じですが、

今年は良い年になりそうです(^ ^)

私の最近の休日について

2024/10/21

お久しぶりです、ユミトの山本です。

灼熱の夏が終わり心地よい秋が訪れました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私はここ数ヶ月、休日は📸を持って、友人のウエディング関係に参加させて頂いていました。

今回はそんな私の数ヶ月の記録をお届けしたいと思います。

 

私は今、結婚ラッシュ真っ只中で2024年に入り計3回友人の結婚式に参加しました。

加えて、親友よりウエディングフォトを依頼され、熊本まで撮影に行くなど

ありがたいことに実りある休日を過ごさせて頂いています(^▽^)/

中学からの友人、看護学生時代の友人、看護師になり同期になった友人など、

大切な人たちが生涯共にする相手を見つけて幸せになっていく瞬間に立ち会えること、

とても幸せに思います。

また結婚式は、そんな友人との思い出を振り返る場所でもあり、

その人との時間を思い出しながら感極まるひとときを過ごせたように感じます。

その瞬間・空間を逃したくなく、カメラマン山本、奮闘しました。

個人情報に関わるので顔は伏せさせて頂きますが、

私の自慢の友人達の晴れ姿を、この場をお借りして皆さんにも見ていただきたいです。

私のお気に入りショットをいくつかご紹介いたします。

 

 

本当にみんな可愛い😢💓撮りながら色んな涙が流れました。

去年までは景色を撮ることが多かった私ですが、

今年は特に人物を撮ることが多くなりました。

写真を見るだけでその時の記憶や思い出が蘇ってくるのでいいですね・・💛

カメラマン山本、依頼があれば撮りますのでいつでも仰ってくださいね(^▽^)/

追加で・・・

高橋優さんが大好きでお馴染みの私ですが、

そんな高橋優さんの曲で結婚式にぴったりの曲があるので皆さんにも共有です!!

ご家庭をお持ちの方はもちろん、

一人の方も大切な人を思い浮かべながら聴いて頂きたいです。

 

産まれた理由 / 高橋優

ねえ、時には喧嘩したり分かり合えない時だってあるよ。

ねえ、一緒にいるってことはいいことばかり見せられやしないよ。

沢山泣いたりわがまま言ったりさせてもらえる器のことを家族っていうんだね。

当たり前のように用意されてた一つ一つの景色

ねえ、僕は今幸せさ。

いつか、そういつの日にか

僕にも愛する子供が産まれる、その日が来るまで

そんな日が来るまで、2人元気でいてね、笑っててね

その頃にはわかるようになるかな、2人が愛し合った意味

君が産まれてきた理由を

 

私も将来、自分の結婚式で絶対に流したい楽曲の1つです。

歌詞に興味をそそられた方はぜひ、YouTubeで聴いてみて下さい!!

以上、山本でした(^▽^)/ またお会いしましょうね!

第11回 ボランティアフェア

2024/10/13

ご無沙汰しております兼松です。

第11回ボランティアフェアに参加しました!

ユミト訪問看護ステーションが協力させていただいたのは

守口ウォーク・認知症サポーターキャラバンのロバ隊長チャームの手作り体験・認知症に纏わる〇✕クイズです!

朝から多くの方が会場に来られ、認知症の啓発ができて嬉しく思いました。

守口市市役所高齢介護課、守口市社会福祉協議会、守口介護事業者連絡会の方々のお力添えのお陰で大盛況でした!

第12回も是非参加させていただき、協力させていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外出先の下見

外出先の下見

2024/09/15

こんにちは🌝理学療法士の片岡です。

まだまだ夏の暑さが残っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

訪問でのリハビリはご自宅の中で運動や練習をおこなうこともありますが、ご希望に合わせて外出の練習や屋外歩行練習なども積極的に行っています。

また、ご希望に合わせて外出先までの道のりの安全確認、行程のプランニングなどご本人様やご家族様と相談しながら、作り上げていくことも多いです。

今回はそんな、プランニングまでの準備について少しご紹介させていただきます。

 

外出訓練までの流れ

①外出先の確認

どこに行きたいのか、どうしていきたいのかなどじっくりとお話をお伺いするように心がけています。リハビリでの限られた時間ではありますが、どのような想いが目的地にあるのかなどがそこへ向かう意欲に繋がりますので、重要視しています。

②外出先までの道のりの確認

外出先によっては近隣である場合もあれば、電車やバスなど公共交通機関を利用しながら向かうこともあります。その中で時間や利用方法を確認していきます。

③外出先の下見

可能であれば実際に外出先の状況を見にいくこともあります。目的地までの道のりにあぶない場所はないか、公共交通機関の乗り換えなどスムーズに行けるか、目的地の先に休憩場所はあるかなどなど、実際に行ってみないと気付きにくいこともありますので、自分の目で確認してみることを大事にしています。

④ご利用者様と打ち合わせ

下見の結果や道のりの再確認などを行います。また、事前に下見結果をステーション内で共有し、看護・リハそれぞれの立場から専門的に外出における安全性や時間の使い方、注意点なども合わせてお伝えしています。

⑤外出

実際に外出に向けた持ち物、体調確認などを行いしっかりと楽しめるよう準備をしいざ出発!!

⑥帰宅

帰宅後、体調の確認や準備したものなどの片付けを行い終了です!(^^♪

 

実際の下見風景

今回は、あるご利用者様からご希望があったお寺へ下見に行ってまいりました!一人でいくこともありますが、この日は休日でもあったので家族協力の下実施(*^▽^*)

いざ、東福寺へ!

意外と広い・・・と驚かされました!平坦な道がしばらく続いています。

この辺りは休憩できそうな場所はありませんでした💦

 

残暑の残る暑い日でしたが、日陰も多く案外現地は涼しく過ごせました(^_-)-☆

☝柱に隠れているつもりの娘…。バレてるよ(笑)

中は厳かな雰囲気があり、観光客の皆さんもゆったりとした時間を楽しまれていました(*^^)v

 

お手洗いの場所もしっかりチェック!👍

一部階段のある場所もあり、この先へ行こうと思うと少し頑張らないといけないかもしれませんね!

  

 

ふりかえり

見どころもいろいろあり、ゆったりとした時間も流れいいところだなと思います!

ただ、紅葉など観光シーズンは人が多くなってしまい、この日ゆったりと歩けた場所が行き来しづらくなったり、トイレや休憩場所が利用できないなどの可能性があることが課題となったと思います。

中は歩きやすい道のりばかりではなく、やはり小さな段差や坂道があったりと障害物を乗り越えるための身体機能や体力が必要になるのかなと思います。今後は、実際に段差や坂道を想定したリハビリをして、準備を整えていくことが必要になりそうですね!

 

今回協力してくれたこども達も「トイレみつけたよ!」や「こんなところ危ないんちゃう?」などこども目線でもたくさんアドバイスをくれたのでとても助かりました!おとなの目ではなかなか気づかない小さな段差をみつけてくれた時は本当に参考になりました。

こども達ありがとう!(*^▽^*)

 

訪問では、ご自宅にお邪魔してリハビリを行うことが多いですが、こうやって外へ出かけるというのも生活リハビリの一部だと考えています。

ベッドや椅子の上だけの運動がリハビリのすべてではなく、もっともっと生活に目を向けたリハビリをこれからも目指していきたいなと思います(*^^)v

さいごまで、お読みいただきありがとうございました!

 

 

カナダ留学終了~🛫

2024/09/05

お久しぶりです。看護師の福井です。

昨年の夏にカナダ留学のため渡航した愛娘が一年間のカリキュラムを終え8 月に帰国します!🛫

長かったようであっという間の一年間!カナダでの留学を通して、慣れない環境、友達作り、学業、アルバイト等やり切り、たくましく成長を感じた一年間でした💓

カナダ生活では色々なハプニングがあったようですが、そのうち困ったハプニング3点を紹介します💦

ハプニング集(>_<)

★開かない!

ホームステイ先に到着するなり、スーツケースが開かない💦と電話がかかってくる!

何回ダイヤルロックの暗証番号合わせても開かないアクシデントが・・・💦 荷物が出せないーーー😭
暗証番号で開かないとなると、カギを壊さないといけない!?

慌てて直ぐにネット検索!!💦

調べると、海外では荷物を下ろす時に雑に扱う事があるため稀に振動で暗証番号が変わる事があると記載😱

一つ一つ数字を組み合わせて行くしかないため、必死に番号組み合わせ作業に苦戦、、、💦

1時間くらいでしょうか?開いたよーーー!との一報あり✨違う番号でロック解除に!
何とか番号合致し、解錠できましたー!😭

 

決まらない!

最初の2ヶ月はホームステイでお世話なりましたが、家賃が高いので直ぐに皆さん新しく家を探す人が多いようです。

早速、物件探し開始!

オーナーに直接連絡やり取りしながらあちこち見て回ったようですが、ここに決めようと思って後日連絡入れると、もう別の方に決まりましたよ!と。😱💦

それが5~6回あり。また一から物件探し!

その日に即決しなければ、直ぐ他の人に取られてしまうとう現状、、、💦

住む家が一ヶ月程決まらず、ホームステイが予定より長くなってしまい、親子共に焦りましたー😭🏠💦

 

ドタキャン!

授業と共にカリキュラムの中にインターンあり。
アルバイト探しにレジュメを作成しメールや直接面談交渉へ。レジュメ配りながら内定勝ち取るまで苦戦の日々・・・💦

やっと決まったのが、『 フランス料理店! 』 

店のオーナーさんも感じのよい方で家族で経営されているお洒落なお店✨🍴

仕事が決まってホッとしたものの、色々出てきました!💦

バイト初日の日は、朝4時半に来てね?!と💦 早過ぎじゃない!?😱

遅刻できないので早起きし頑張って出勤!

お客さんに合わせて時間調整され出勤時間がバラバラで落ち着かない毎日。

明日は朝6時に来てちょうだいと!?聞いたものの、

予定時間に行ってもオーナーさんが来ない! 

雪も降ってて寒い!!💦 寒いけど店のカギが閉まってて入れない!😭💦

電話かけるが出ない! メールもするが返信もない! 

やっと繋がったと思ったら寝坊だと!💦
一回ならまだしも、数回あったとか、あり得ないー😭

挙句の果てには、お客さんもオープン時間に来てるのに、オーナーさんが来ない!

オーナーさんに急いで電話すると、今日はしんどいから休みにすると、まさかのドタキャン!!💦 

ウソでしょ・・・お客様来てるんですけどーーー!💦😱

自分ではどうにもできず、お客様に謝罪する始末💦そんな感じで一か月振り回され散々だったようで、

さすがに、温厚な娘もキレたようです!🤬

そこでは色々事件がありましたが、その後は運よくお洒落な喫茶店に仕事が決まり、最後まで楽しく仕事ができたようで良かったです💓


色々なハプニングはありましたが・・・

行ってよかった!!

初めは一人で不安だらけだったと思いますが、多国籍の友達もたくさんでき、皆でカラオケやバーベキューしたり、色んな所を観光したり・・・😊
カナダを満喫し、帰国前には友達とロサンゼルスディズ二ーランド、グランドキャニオンへ行きたいと、思い出旅行も満喫したようです💓

娘からたくさんの写真が届く度に、私も行った気持ちになりました・・・🥰

写真みると、やっぱり実際見てみたいですね💓 自分の時間ができたら・・・いろんな国に旅行したいですね😊


今度は自分で働いて行ってもらいます!!!😂😂😂

最後までお付き合い、ありがとうございました🙇

📰:ユミト通信

📰:ユミト通信

2024/08/16

こんにちは。リハビリの柴田です!

暑さも本格的になってきました、みなさま体調管理できてますでしょうか水分はしっかりと摂れてますでしょうか

 

調べたところ

厚生労働省が発表している「1日に必要な水分量」は、

生活活動強度が低い人は1日あたり2.3~2.5L程度、生活活動強度が高い人で、1日あたり3.3~3.5L程度と設定されてます。

 

1日で2リットルの水分は摂らないといけないみたいですねー💦

📺テレビのニュースや📰ポスターで見て知ってはいたものの、2リットルは多く感じます。

 

生活活動強度がどの程度なのかわかりにくいので計算式も一緒に載せてみました👇

 

成人の1日に必要な水分量は、以下の式で計算できます。


必要水分量(ml/日)=体重(kg)×年齢別必要水分量(ml/kg/日)

  • 22歳~54歳:1日あたり 35ml/kg
  • 55歳~64歳:1日あたり 30ml/kg
  • 65歳以上:1日あたり  25ml/kg

 

例えば、体重75kg🐖の34歳の僕が1日に必要な水分の量は・・・🍹

75(kg)×35(ml)=2625(ml)となります。

 

僕は目標水分量に足りておらず、あとコップ1・2杯は余分に摂っても良いことに気づきました。みなさまは計算されてどう感じましたでしょうか

あくまで参考ですので、ご無理のないよう水分量を意識されてみてはいかがでしょうか!?

 

 

さてさて、本題に入ります!

今回は、ユミト通信について紹介させてください\(^_^)/

 

7月よりユミト通信を開始させていただきました。   パチパチ パチパチ (*^▽^*)

皆様にはユミトの事や訪問看護ステーションの事を少しでも分かっていただきたく、

見やすい、分かりやすい、笑える、学びに繋がる!、ように配信していこうと考えております。

 

↑こんな感じで第一弾が完成しました。

 

第一弾の良かった点は、写真を大きく鮮やかに、見て理解しやすい、行動に移しやすい内容を載せれたところ。

 

あと、なんといっても、写真📷!!!

みると👀徐々に口角が上がって、口角👄は下がることを忘れるような

暖かい写真が載せれたところです(^▽^)/

 

今回も、今後も、注目していただきたいのは💉看護:大村さんによる似顔絵コーナー

スタッフ全員の顔を手書きで書いてくれます。

絵を描くことが好きな大村さんにお願いすると、即答でOK頂きました!

仕事の時とはまた違った表情で、紙に向かって下さるでの、今後も注目していきたいところです!

 

 

これからも、心💛温まる、安心できる、ユミト通信を

みんなで作っていきます。

グレードアップを楽しみにしていただけると幸いです。

 


★ユミト通信はお声があった方から、お配りさせて頂こうと考えてます。

気楽にお声かけ下さい。宜しくお願い致します!